株式会社髙嶋産業FRP強化プラスチック複合管製造

製品情報

TAKASHIMA SANGYO TAKASHIMA SANGYO
ガラス繊維で強化したプラスチック材料「FRP」

『鉄より強く、 アルミより軽い』といわれるその特性を活かし、あらゆる整備事業で活躍しています。
高嶋産業では、 県内3カ所の工場・事業所それぞれについて専門化を進め、高い技術水準と専門知識に支えられた優れた品質の製品を送り出しています。

圧力管路用・下水道用・雨水排水用FRPM管、及び内挿用薄肉FRPM管

概要

お客様の様々なニーズに応えるクリモトのFRPM管!

強化プラスチック複合管(Fiberglass Reinforced Plastic Mortar Pipes)は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)と樹脂モルタル(Resin Mortar)とを複合した管のことであり、その頭文字をとり略称をFRPM管といいます。一般には「強プラ管」の愛称で呼ばれています。

特長

軽量

他の管材に比べ軽量である為、取り扱いが容易で、工事費、運搬費の低減に繋がります。

水密性

継手部は水密性に優れ、内水圧や地下水の浸入に対して高い止水性能を有します。

耐震性

継手部に可とう性と伸縮性を有しているので、不等沈下や地盤変動に対する追従性に優れています。

高強度

管体強度が高く、標準的な砂基礎で浅埋設から深埋設まで広範囲に対応できます。
(強度計算による検討が必要です)

施工性

軽量であるため、施工性に優れています。また、継手構造はスリップオンジョイントであり、管の接合は容易です。口径によっては管の荷降ろしも人力や小型クレーンで可能になり、工事費を低減できます。

耐食性

酸・アルカリに強く、広い範囲の土質条件・水質条件に対応できます。また、電食の心配もありません。

その他

FRPM同質曲管の製作も可能です。

用途

  • 農業用水用
  • 下水道用
  • 既設管改修の内挿用
  • シールド二次覆工用
  • 排水用
  • 樋管用

関連企画

  • 日本工業規格 JIS A 5350
  • 日本下水道協会規格 JSWAS K-2
  • 強プラ管協会規格 FRPM K-111
  • 強プラ管協会規格 FRPM K-201
  • 土地改良事業計画設計基準
  • 道路土工 カルバート工指針

最新情報すべて見る

採用情報すべて見る