株式会社髙嶋産業FRP強化プラスチック複合管製造

製品情報

TAKASHIMA SANGYO TAKASHIMA SANGYO
ガラス繊維で強化したプラスチック材料「FRP」

『鉄より強く、 アルミより軽い』といわれるその特性を活かし、あらゆる整備事業で活躍しています。
高嶋産業では、 県内3カ所の工場・事業所それぞれについて専門化を進め、高い技術水準と専門知識に支えられた優れた品質の製品を送り出しています。

FRP引抜製品

概要

お客様の様々なニーズに応えるクリモトのFRP引抜製品!

一定断面形状を連続して成形したFRP引抜製品です。連続した長繊維を効率よく引きそろえられるので、高強度、高剛性の品質を得ることができます。断面は丸形、角形、パイプ形など様々な形状の製品を製作できます。

※形状によっては製作できない場合もあります。

特長

軽量

FRPの比重は鋼やステンレスの約1/4と軽量なので、取付構造上、重量制限がある場合に有利、また作業性も向上します。

高強度

ガラス繊維で強化した複合材料ですので、高い強度を有します。

耐熱性

熱硬化性樹脂を使用しており、耐熱性に優れます。

耐寒性

耐寒性に優れ、低温環境でも安定した耐衝撃性を有します。

耐食性

耐食性に優れ、塩害などによる腐食・錆の心配がありません。

自由色

樹脂自体に顔料を混入して成形します。標準色はグレーとなっておりますが、他の色も着色可能です。

非磁性

非磁性のため、電磁波の影響を受けません。

用途

  • FRPスクリーン

    取水設備のスクリーンで特に問題となるのは、鋼材を使用した場合に、再塗装が困難であること、受桁に加わる荷重が大きくなることが挙げられます。SUSを使用すれば再塗装の問題も解決されますが、建設時の価格が大きくなってしまいます。これらの問題を解決できるのがFRPスクリーンであり、メンテナンスフリーという最大の特長を生かし、ライフサイクルコストで比較しても経済的に有利となります。

  • FRP中空板

    FRPで成形された、中空リブ構造の多目的ボードです。板断面をリブ構造にすることにより、軽量かつ高強度化がはかれ、蓋用途では長スパンに対応します。オープン水路のゴミ侵入防止用の覆蓋や各種壁材として活用できます。

  • FRP角落し

    FRP製の角落しは、耐候性に優れ、板断面をリブ構造にすることにより、軽量かつ高強度な製品となっています。また、引き抜き製品であるため、任意の寸法にて加工が可能です。

  • FRPトラフ

    FRPトラフは、むき出しのまま添架されているケーブルの目隠しとなり、景観を損なうことなく、さらにはケーブルの保護という側面も持っています。樹脂自体に着色してあるため再塗装の必要もなく、ご希望の着色にて対応可能です。FRPという全く錆びないという特長を生かすことにより、長寿命化を図ることが可能となります。

  • FRPクリート

    FRPクリートは、電力ケーブル保護管の橋梁添架部に使用するFRP管の多孔管路固定に使用されます。管及びケーブル重量に対して十分な強度を有しており、また耐候性に優れ、中空構造のため軽量です。(両端にキャップを装着しています。)引き抜き製の角材のため、クリートの用途以外にも様々な展開が可能です。

最新情報すべて見る

採用情報すべて見る